食事療法について
  • HOME
  • 漢方薬局|アトピー 脱ステロイド 不妊|食事療法について|漢方薬舗しおみの杜 東京都 銀座

漢方薬局|アトピー 脱ステロイド 不妊|食事療法について|漢方薬舗しおみの杜 東京都 銀座

脱ステロイド中の食事(積極的に摂りたい食事)

 自らの治癒力を高めるためには、免疫の70%を占める腸にいいお食事を摂りまし... (続きはこちら)

脱ステロイド中の食事(避けたい食事)

 皮膚を治すのは自らの治癒力です。その力を引き出すということに重点を置いて食... (続きはこちら)

動物性脂肪とアトピー

なぜ、肉類や乳製品などを代表とする動物性脂肪がアトピーに良くないのでしょうか? 実際には、どのようなものに含まれていて、どんな食事を心掛けると良いかご説明いたします。 (続きはこちら)

イライラを改善する養生方法とは

中国漢方(中医学)では「イライラ」は体の気のめぐりが悪くなっている表れであると考えます。イライラは体の中に滞った気のめぐりを良くすることで改善されます。日常生活の中での養生方法としては、声をだす、汗をかく、通便などをしっかりとすることなどがあります。これらはどれも、体の中に溜まりがちな気を外に発散することになり、イライラを抑えることに繋がります。 (続きはこちら)

冷え症の養生方法とは

冬場になると足や手の指先が冷える、夏でも冷えやすいなど冷え性の方の養生方法とはどんなものがあるのでしょうか? 中国漢方(中医学)では、冷え性は大きく3つのタイプに分けて考えます。また、タイプを2つ3つと合わせもつこともあります。食事や運動などの日常の生活が特に大切です。それぞれにあった養生を行なうようにしましょう。 (続きはこちら)

「食養生で健康に」気をつけるポイント vol.2

バランスよく食事をとる上で野菜は欠かせません。野菜には、葉物、根菜類、果実野菜などがありますが、自分の体質や季節に合わせてどの種類を食べれば体に良いか、また逆に負担になったりするか、野菜の部位の特徴を考えて食べることも大切です。 (続きはこちら)

「食養生で健康に」気をつけるポイント vol.1

テレビや雑誌などにも多くの特集が組まれたりもしていますが、これらの情報がどれだけ自分自身の体質や体の状態にあった情報なのかはよく分からないのではないでしょうか?食事については、自分の体質や体の仕組み、それぞれの食材の性質を知ることがとても大切です。 (続きはこちら)

「冷えは大敵」 アトピーっ子の育児

中国漢方(中医学)では、人間は自然界と社会とに共存するもので、完全に独立したものではないと考えています。湿疹やアトピー性皮膚炎などの慢性的なアレルギー性疾患は、体質的な問題のほかに育児法や生活環境とも深く関わっています。 (続きはこちら)

アレルギーに強くなる食生活

中国漢方(中医学)では、病気にならないようにする"予防"に重点をおいているのが特徴です。毎日の食事はその原点、生命を維持するだけでなく、心身の健康をささえる大切な役割をもっています。 (続きはこちら)

余分な活性酸素を減らすお肌に良い食材とは

活性酸素がアトピー性皮膚炎の原因と聞きます。食事ではどんな点を心掛ければいいでしょうか? (続きはこちら)

水道水に含まれる塩素

水道水は塩素によって殺菌処理されることにより安全に飲むことが出来ます。しかし、塩素が多く残っている水は、酸化力の強い水であり、活性酸素を発生させます。酸化とは簡単に言えば身体にサビが生じるような状態であり、人体に様々な影響を与えます。 (続きはこちら)

活性酸素とは?

活性酸素は、ウイルスや細菌、異物などが体に侵入したときに殺菌、分解する働きがあり、余ったものは、抗酸化酵素(SOD、カタラーゼなど)により処理されます。しかし、活性酸素が過剰にあって体内での処理機能が低下すると、細胞を傷つけ、働きを悪くしてしまいます。 (続きはこちら)

必要な食事は体が教えてくれるもの

「食は命なり」と言われるように、食事や水から得られる栄養素が、60兆個の細胞それぞれに届けられ、細胞の生理機能が発揮され私たちは生きています。口から入るものが体の機能や状態に大きく影響するのはもちろんですが、体は自分が必要・不必要としているものをサインとして私たちに教えてくれます。例えば、塩分の多いラーメンやお寿司などを摂った後は喉が乾いて水分が欲しくなります。 (続きはこちら)

腸をきれいに(2)

腸にはヒトの免疫細胞全体の70%が集中していると言われています。腸管に宿便が生じると、宿便から未知のアレルゲンが産生され免疫細胞が異常に亢進してしまい、アレルギー反応が起こっているとの考えもあります。宿便を生じないような食事の摂り方、バランスが大切となってきます。 (続きはこちら)

腸をきれいに(1)

アトピー性皮膚炎、にきび、花粉症、抜け毛など体の表面に生じた変化には、人は比較的敏感に反応します。また、現代の栄養学はプラスの考え方が中心です。つまり、体内に必要なビタミンやミネラルが欠乏しないようにしようといった考えです。これは、飢餓と欠乏の時代が長く続き、そのために命を失うものが大変多かったためと考えられます。最近は、食の環境は豊かになり、過剰摂取の時代であり、現代病ともいえるメタボリックシンドロームやアレルギー症状(花粉症、アトピー性皮膚炎)の方が多く見られます。 (続きはこちら)

アトピー性皮膚炎と食事のバランス

アトピー性皮膚炎では全体的な食事のバランスを見直してみることが大切です。リノール酸を摂りすぎていた場合は、リノール酸の量を減量または一時的に中止して様子をみます。 (続きはこちら)

季節に合わせた食事を

日本は、春夏秋冬という四季の彩りに恵まれています。しかし、四季の気候変化は、それぞれの特有の自然条件を持ち、人体の生理機能にも、直接、間接的に影響を与えます。そのため、日常の飲食においても、四季の条件を考慮していく必要があります。 (続きはこちら)

食養生とは?

中医学(東洋医学)では、治療と同じまたはそれ以上に、病気の予防が重要視されています。生活習慣の乱れ(食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足、過労、不規則な生活など)が続くと、体の自然治癒力が落ちて、「未病」の状態になりやすいといわれています。 (続きはこちら)

アトピー性皮膚炎と水

水との絆は切っても切れない関係にあります。体全体に占める水の割合は乳幼児では80%、成人では60~70%、老人では50~60%です。口から入った水は胃腸で吸収され、血管を通って全身の細胞に運ばれます。 (続きはこちら)

相談無料 お気軽にお越しください 予約・問い合わせはこちら 0120-403-870
アトピー性皮膚炎でお悩みの方へトラブル肌でお悩みの方へ

営業時間
平日 / 12:00~17:30 土曜日 / 12:00~17:00
定休日:日曜日・祝日

漢方全般の相談、アトピー、脱ステロイドは漢方薬舗しおみの杜(中央区銀座)へ

漢方薬舗しおみの杜│中央区銀座

〒104-0061 東京都中央区銀座3-11-16 G-3銀座ビル 8F

営業時間:平日/12:00~17:30 土曜/12:00~17:00 定休日:日曜日・祝日

相談無料 お気軽にお越しください 予約・問い合わせはこちら

予約・問い合わせはこちら 0120-403-870

ご相談の手引きはこちら

Copyright (C) 2009 Shiomi-no Mori All Rights Reserved.